令和8年度 2歳児親子教室「どんぐりっこ」体験入室を令和7年10月23日(木)・10月31日(金)に行います。
「どんぐりっこ」ってなぁに?

幼稚園入園前のお子さんを対象とした親子教室です。
ご家庭内での“親と子”の関わりから、ちょっと世界を広げてみませんか。 リズム遊びやうた、制作のほか、天気の良い日は外遊びやお散歩など…お子さんの成長を見ながら楽しい時間を過ごします。同年代のお子さんと共に過ごしながら、集団生活や母子分離に少しずつ慣れていき、お子さんの幼稚園入園に向けてのステップアップをお手伝い致します。
お子さんどうしはもちろん、お母さんどうしの交流の場でもあります。
「まだ上手におしゃべりできない…」「オムツが外れていない…」など、お子さんの成長の過程において、分からないことや不安なことはありませんか?そんな不安も、同じ年の子を持つお母さんどうしや、先生とのちょっとした会話で和らぐこともあります。お母さんどうしの情報交換の場、お友だちづくりのきっかけの場としても是非ご利用ください。 
 
保育の内容

保育のねらい
幼児教育は3歳児から・・・という考えを念頭に置きながら、今できる遊びを通して同年齢のおともだちと少しずつかかわりを持ち、幼児教育への心と身体の準備・助長ができるようにしてまいりたいと考えております。保育内容
リズム遊び、うた、ゲーム、制作活動など、様々な活動をお子さんと一緒に体験していきます。1年を通して楽しく過ごしながら、子どもたちの発達・成長に合わせて徐々に集団生活への慣れや母子分離を進めていきます。|  | 新しい環境に安心感を持てるよう、親子でふれあう時間を多くとり、少しずつ集団生活に慣れていきます。 |  | 
|---|---|---|
|  | 先生やお友だちにも慣れてくる時期です。少しずつお母さんと離れての活動時間を増やし、友だちや先生との繋がりを深めます。 (母子分離は様子を見ながら11月頃から進めていく予定です。) |  | 
|  | 幼稚園入園に向けての期待を徐々に高めていく活動になります。 |  | 
保育のようす 
〜のぞいてみよう♪ どんぐりっこ〜
|  | 登 園 身支度をしておともだちがそろうまで自由遊びをします。   | 
|---|---|
|  | 朝のあつまり 手遊びをしたりうたを歌ったり楽しい時間を過ごします。
みんな元気に来ているかな? 出席をとります。   主活動 子どもたちの成長に合わせた制作やゲーム、戸外活動もあります。
幼稚園のお庭まで砂遊びに行くこともあります。   | 
|  | 帰りのあつまり 先生が絵本や紙芝居を聞かせてくれます。
さよならの歌、ごあいさつをして終わります。   | 
|  | 降 園 おともだちと先生にさようならをしてから帰ります。   | 
令和7年度 募集要項
| 対象児 | 2歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ) 次年度、有馬白百合幼稚園3年幼児教育への入園希望の方を対象としております。 | 
|---|---|
| 入室期間 | 令和7年4月~令和8年3月まで | 
| 募集内容 | 1クラス 【定員10名 年間28日を予定 】 ※火曜日または木曜日に行っております。詳しい日程は願書に入っている予定表をご覧ください。 | 
| 保育時間 | 午前10時~11時30分 | 
| 費 用 | 入室金および年間費用(令和6年度)20,000円(傷害保険料を含みます) ※教材費・洋品代は無料※納入された入室金は原則としてお返しできません。 | 
| その他 | 園バスによる送迎はありません。保護者の方と通園していただきます。 | 
| 入室願書配布 | 令和6年11月15日(金)から令和6年11月29日(金)まで幼稚園の受付にて願書を配布しております。 | 
| 入室願書受付 | 令和6年12月2日(月) | 
| 場所 | どんぐりはうす2階「どんぐりっこるーむ」 | 
| お問い合わせ先 | 学校法人持田学園 有馬白百合幼稚園 〒216-0002 川崎市宮前区東有馬2-35-30 園長 持田進吾 電話 044-855-7777 FAX 044-866-6119 ※ご質問等がございましたら、幼稚園までご連絡ください。 | 



